2012-04-01から1ヶ月間の記事一覧

野田首相は29日午後、記者団に対し、民主党の小沢元代表の無罪判決を受けた消費 税増税反対派の動きについて、「党の方針は、すでに決まっている」と述べ、反対派 をけん制した。野田首相は「(消費税増税法案について)党の方針はもう、すでに決ま っており…

民主党の小沢一郎元代表は28日、栃木県真岡市で開かれた党所属議員のパーティー であいさつし、「政権交代で目指した原点を我々の内閣は、ややもすればなおざりに して、忘れてしまった」と消費増税法案を念頭に野田佳彦首相の政権運営を批判した。 そのう…

民主党の藤井裕久税制調査会長は28日、神戸市内で講演し、消費増税に関して野田 佳彦首相に「うそをつくな、ぶれるな、この二つを徹底しろ」と助言していることを 明らかにした。藤井氏は、中曽根康弘元首相が「いわゆる大型間接税というようなも のはやり…

岡田克也副総理は27日の記者会見で、無罪判決を受けた民主党の小沢一郎元代表 の党員資格停止処分解除を決める党常任幹事会に出席し、処分決定時の幹事長とし て経緯を説明する意向を明らかにした。また「党の新たな対応が決まれば、いつで も小沢氏と話を…

民主党の小沢一郎元代表は26日の無罪判決を機に「復権」への動きを加速させるこ とになる。同党の輿石東幹事長は強制起訴を理由とする元代表の党員資格停止処分の 解除へ向け「(5月の)連休後に党内手続きを取る」と明言。元代表は野田佳彦首相 が政治生…

小沢一郎民主党元代表に対する陸山会事件の判決は26日午前10時、東京地裁で 言い渡される。検察官役の指定弁護士が禁錮3年を求刑したのに対し、小沢元代表 側は無罪を主張している。政界の実力者に対する判決は、今後の政局に大きな影響 を及ぼすことに…

沖縄県石垣市の尖閣諸島の購入を表明している東京都の石原慎太郎知事が、都による 島への上陸許可を得るため、野田首相に面会を要請していることが24日、関係者の 話で分かった。都が購入する方針の魚釣島など3島は、国が埼玉県内の男性から賃借 しており…

民主党は23日の役員会で、消費税率引き上げ関連法案の国会提出に反発して党役職 の辞表を提出した小沢一郎元代表グループの鈴木克昌幹事長代理、樋高剛総括副幹事 長ら30人の辞表を受理した。鈴木氏の後任には小沢グループの一川保夫参院幹事長 を兼務さ…

地域政党「大阪維新の会」は21日、次期衆院選に候補者を擁立する場合は全国公募 する方針を固めた。3月に開講した「維新政治塾」の受講者に加え、現職や元職の国 会議員も対象とする意向だ。維新の会は、政治塾の受講者を衆院選の立候補者として 養成する…

韓国紙・朝鮮日報は21日、韓国政府筋の話として、北朝鮮が北東部の咸鏡北道豊渓 里で進める三度目の核実験の準備を事実上完了したと報じた。実験直前に坑道を埋め 立てるための土砂が坑道の入り口付近から消えたのが衛星写真で確認されたという。 この政府…

前田武志国土交通相と田中直紀防衛相に対する問責決議が参院で可決されたのを受け、 民主党の藤井裕久税制調査会長は20日午後、消費増税関連法案の国会審議への影響 を懸念し「とげは抜くべきだ」と述べ、野田佳彦首相に2閣僚の更迭を促した。首相 や輿石…

参院議院運営委員会は19日の理事会で、自民、みんな、新党改革3党が共同提出し た前田武志国土交通相と田中直紀防衛相に対する問責決議案を20日午前の本会議で 採決することを決めた。ともに野党の賛成多数で可決される見通し。政府・民主党は 19日の…

野田佳彦首相は18日午前の衆院予算委員会で、沖縄県の尖閣諸島のうち個人が所有 している島を国が買い取る可能性を問われ、「尖閣がわが国固有の領土であることは 国際法上も歴史的に見ても明々白々だ。所有者の真意も確認する中で、あらゆる検討 をしたい…

自民党は17日午前、前田国土交通相、田中防衛相の2閣僚に対する問責決議案を 18日に参院に提出する方針を、公明党に伝えた。採決は週内に行われる。野党が 多数を占める参院では公明党、みんなの党、共産党、たちあがれ日本などが賛成す る方針で、可決…

藤村修官房長官は16日午前の記者会見で、北朝鮮の長距離弾道ミサイル発射に際し た政府の情報発信のミスについて、検証チームを同日中に発足させると明らかにした。 斎藤勁官房副長官をチーム長とし、米村敏朗内閣危機管理監や防衛省などの関係局長 で構成…

大阪維新の会は14日、幹部会議を開き、次期総選挙に向けて民主党と連携しない方 針を決めた。この幹部会議は、代表である大阪市・橋下徹市長が、大飯原発再稼働の 方針を決めた民主党政権に対し、「次の総選挙で代わってもらう」と批判したことを 受けて、…

時事通信社が6〜9日実施した4月の世論調査によると、野田内閣の支持率は前月 比5・7ポイント減の21.7%となり、昨年9月の政権発足後、最低となった。 不支持率は同5.5ポイント増の55.7%で最高だった。野田内閣の支持率は3 月の調査で初め…

自民、公明両党など野党各党は13日、北朝鮮が「人工衛星」名目で弾道ミサイルを 発射した問題を巡り、日本政府の初動対応の混乱を追及する方針を決めた。自公両党 は発射発表の遅れを批判し、衆院予算委員会の集中審議を開くよう民主党に申し入れ た。みん…

東京都の石原慎太郎知事は12日、自らを党首とする新党構想について、「私から言 って、仕切り直しをする。一回白紙に戻す」と述べた。その上で「私が新党で具体的 な話をしたことがあるか。一回もない」と話し、自身の意思とは無関係に構想が進む ことに不…

国民新党代表の自見庄三郎郵政改革担当相は11日の記者会見で、消費税増税関連法 案の賛否について「国民新党の6人が賛成し、私が消費税法案の閣議決定に署名した ことは極めて重い。民主党と信頼し合わないと連立政権を組む意味がない」と述べ、 採決で賛…

鳩山元首相がイランのアフマディネジャド大統領と会談した際、国際原子力機関批判 を行ったとイラン政府が発表したことについて、自民党など野党からは10日も鳩山 氏に対する批判が止まらず、鳩山氏のイラン訪問を止められなかった野田首相の責任 を問う声…

藤村修官房長官は9日の記者会見で、民主党の鳩山由紀夫元首相(外交担当の党最高 顧問)がイランを訪問し、同国のアフマディネジャド大統領と会談したことについて 「たとえ個人の立場でも、こういう時期に訪問しない方がいいとずっと言い続けた」 と述べ、…

野田佳彦首相は8日、首相公邸で民主党の城島光力国対委員長と会い、消費増税関連 法案などに関する与野党協議の早期実現に向け、野党各党との党首会談の日程調整に 全力を挙げるよう指示した。首相は、自民党の谷垣禎一総裁らとの個別会談を10日 にも開き…

民主党の城島光力国対委員長は6日、自民党の岸田文雄国対委員長と国会内で会談し、 消費増税法案などの取り扱いを巡り、野田佳彦首相と自民党の谷垣禎一総裁による党 首会談を、10日にも行いたいと打診した。公明党の漆原良夫国対委員長とも会談し、 10…

国民新党代表を「解任」された亀井静香氏は6日、党本部で記者会見し、「混乱状態 に党を置いていることに対し、責任を感じている」と述べ、政調会長職を解かれた亀 井亜紀子氏とともに離党する意向を表明した。一方、新代表となった自見庄三郎金融 ・郵政改…

国民新党の自見庄三郎金融・郵政改革担当相、下地幹郎幹事長ら民主党との連立維持 派6人は5日夜、党本部で議員総会を開き、連立離脱を主張している亀井静香代表と 亀井亜紀子政調会長の「解任」を決議した。新代表には自見氏が就くとしている。た だ、亀井…

民主党との連立をめぐり分裂状態に陥っている国民新党内で4日、分党によって決着 を図る案が浮上した。亀井静香代表が連立離脱を主張しながら、自見庄三郎金融・郵 政改革担当相ら同党の政務三役が閣内にとどまっていることを受け、自民党が、不正 常な状態…

自民党は3日午前、谷垣禎一総裁ら幹部が都内のホテルに集まり、田中直紀防衛相に 対する問責決議案を今国会に提出することを確認した。提出のタイミングについては、 北朝鮮が発射を予告した「衛星」名目の長距離弾道ミサイル対応への影響を踏まえな がら、…

民主党内で、消費増税関連法案の閣議決定に抗議して党役職の辞表を提出した国会議 員は2日、29人に達した。政務三役を含む辞表提出や、離党の動きは30人超に拡 大。野田佳彦首相は同日夜、首相官邸で輿石東幹事長らと政府・民主三役会議を開き、 辞表は…

2012年度が始まった。 新年を迎えるのとは違い、これと言った感慨も無いのだが、相変わらずこの国の行 く先が気になるところだ。 消費税率の引き上げをめぐって、民主党、野田政権は崩壊するのか。 その時にどの政党が次を担うのか。先の見えない政治に…